まちのとしょかん『うるく文庫』オープン!|那覇市字宇栄原(うるくローカルプレス編集部内)
本という ”資源” を地域で循環させて、本から得られる ”知識” を地域で共有できたら…。 そんな想いからスタートし、インスタでの告知から少しずつ本の寄付が集まり、『うるく文庫』としてオープンしました。本を寄付していただ…
本という ”資源” を地域で循環させて、本から得られる ”知識” を地域で共有できたら…。 そんな想いからスタートし、インスタでの告知から少しずつ本の寄付が集まり、『うるく文庫』としてオープンしました。本を寄付していただ…
『金城さんの駄菓子屋さん』は明るく元気なオーナーの金城さんが営む小さな駄菓子屋さん。田原の小禄ひまわり公園そばにあります。 ずらりと並ぶ懐かしい駄菓子にワクワク♪ 明るい店内には昔懐かしい駄菓子が並んでいます。 最近では…
『駄がし屋』さんは高良交番そばにある小さな駄菓子屋さん。信号待ちをしながら、あのお店どんなかな、と気になっていた方も多いのではないでしょうか。 レトロでおしゃれ。雑貨屋さんみたいな駄菓子屋さん 店内はレトロでおしゃれな空…
今回は小禄に残る、風情ある石畳道をぶらっと。そこだけ少し空気が変わり、まるで琉球王国時代にタイムスリップしたかのような、厳かな雰囲気が漂っていました。 ノロが祭祀を行う際に御嶽へ登るための道 県道62号線から森口公園方面…
宇栄原2丁目の大嶺バス停前に『田原公設市場』がありました。(写真は1964年8月15日発行『なは市民の友』第168号に掲載された建物完成図) 市場付きの市営住宅(通常:下駄履きアパート) 『田原公設市場』は8つあった那覇…
『ひまわり』さんは那覇市指定の地域密着型の介護付有料老人ホーム。那覇市小禄1丁目、鏡原中学校そばにあります。 個人の意思を尊重した「ゆったり型」の施設 施設に一歩入ると、スタッフの皆さんが明るく、朗らかな雰囲気が漂うひま…
先日の旧暦5月4日のユッカヌヒー(新暦6月21日)に字大嶺地区の伝統行事であり那覇市無形民族文化財の『字大嶺地バーリー』が開催されました。自治会館の建て替えやコロナ禍の影響もあり、実に4年ぶりの開催となりました。 大嶺の…
戦後すぐ、山下町は”ペリー区”と呼ばれていましたが、そこに『ペリー劇場』という映画館がありました。 その跡地は現在『ペリー保育園』となっており、『ペリー劇場』の初代館主のお孫さんで『ペリー保育園』園長の賀数博さんにお話を…
『朝桜(ASAKURA)』は那覇市宇栄原にあるお花屋さん『yuiplan(ゆいプラン)』さんの葬祭部門。花飾り専門店として小禄で14年間、延べ8,000件以上の葬儀装飾を手掛けてきたそうです。 沖縄県内で数社のみ。花飾り…
『MIMI 英会話 小禄教室』さんは那覇市小禄にある英会話教室。ネイティブ(母国語が英語の)講師・ネルソンさんによるテキストを使わず、会話をしながら楽しく学べる英会話教室です。奥武山公園駅と小禄駅のちょうど中間くらい、マ…