奥武山公園内にある『沖宮』は最古の神地として広く知られる天燈山の麓に鎮座する神社で、琉球八社の一つです。
御祭神は天受久女龍宮王御神(天照大御神)
本殿の御祭神は天受久女龍宮王御神(天照大御神)。
創建は尚金福王の時代である1451年という記録があります。
創建当時は現在の那覇港にありましたが、1908年(明治41年)築港工事の為、琉球八社の一つ安里八幡宮の境内地隣域に遷座されました。当時の本殿は国宝に指定されますが、第二次世界大戦により焼失。
戦後、1961年(昭和36年)に通堂町へ仮遷座後、1975年(昭和50年)に奥武山公園内へ遷座し現在に至ります。
天受久女龍宮王御神(天照大御神)が鎮まる神地・天燈山御嶽があります
本殿横には、天燈山御嶽へと続く道があり、
階段を登り、赤い鳥居の向こう 天燈山山頂に…
天受久女龍宮王御神(天照大御神)が鎮まる神地・天燈山御嶽があります。
その昔、入江に浮かぶ離れ島だった頃から多くの人々が祈りを捧げてきた神聖な場所です。
撮影に訪れた日も、朝早くから 次々と祈りを捧げる方々がいらっしゃいました。
御嶽のある山頂からは、小禄の街並みを眺めることができます。
本殿、御嶽など 計8ヶ所の参拝所
沖宮境内には本殿を含めて8ヶ所の参拝所があります。(以下 参拝順路順)
❶本殿
❷住吉神社
❸八坂神社
❹祈禱殿
❺天燈山御嶽
❻水神
❼弁財天
❽権現堂
そして境内にはカフェもありますので、参拝後の一休みにぜひ。
境内はコンパクトですが、多くの参拝できる場所があり、琉球の歴史を感じることができます。
オリジナルの授与品がたくさん!
意外にもオリジナルの授与品(お守りなど)がたくさんあり、
最近話題になっているのが 首里城周辺にちなんだ『御朱印』。
首里城と近接地に点在する御嶽や拝所などにちなんだもので、計7種。
御朱印を通して首里城を感じてほしい、平和への祈りも込められているそうです。
美しく輝く『小判御守』は、沖宮スタッフの方々もお財布に忍ばせている方が多いそうですよ♡
金運UP!?
また御神前にお供えしたお塩も。身近なものなどを浄めたい時におすすめです。
その他、境内の巣箱から採れたというハチミツ(沖宮はちみつ)や お供えしたお米(御神米)なども。
神様を身近に、地域のコミュニティの場所にしていきたい。
沖宮さんではインスタなどSNSから様々な情報を発信したり、
イベント、『学び舎』と呼ばれる様々な講座(茶道やヨガなど)、
そして地域のこどもたちに神社を身近に感じてもらうための『こども沖の詣』(奉賛会限定)を開催しています。
「神様を身近に感じていただき、地域のコミュニティの場所になれればと思っております。イベントなども開催していますので、ぜひお気軽に沖宮にいらしていただければと思います。」
と冨山さん。
そうしたイベントなどは全てスタッフ皆さんで企画し、手作りしているそうで、
ハロウィンの時には境内がハロウィンの飾り付けになるなど 神社なのに大丈夫?という感じもしますが
「そうしたきっかけで地域の皆さんに来ていただき、神社を より身近に感じていただければというのが宮司をはじめスタッフ皆の想いです。参拝の仕方などもイベントを通してこどもたちに伝えています。」(冨山さん)
思えば 昭和の頃(中盤くらいまで?)は神社はこどもの遊び場でもあり、身近な存在でした。
(内地だけでしょうか??)
時代は変わり、現代では神社に足を運ぶ機会も限られてしまっていますが
地元・うるくにこうした由緒ある素晴らしい神社があるということは
ありがたいことです。
新しい年を祈願する初詣はもちろん、
日頃から地元の神社で神様に祈りを捧げ、神様を身近に感じることができれば、
きっとしあわせも舞い込んでくるはず…ね♪
たまには お散歩しがてら、公園に遊びに行くように、
沖宮へ足を運んでみてはいかがですか?
琉球八社 沖宮
那覇市奥武山44番地(奥武山公園内)
Tel. 098-857-3293
駐車場 あり
http://okinogu.or.jp/
https://www.facebook.com/okinogu
https://www.instagram.com/okinogu_shrine/
(2021年12月時点の情報です。詳しくは店舗に直接お問合せください。)