知る

あの頃のうるくvol.1 戦後の小禄のはじまり 〜『津真田集落』〜|那覇市 小禄地域あの頃のうるく

あの頃のうるくvol.1 戦後の小禄のはじまり 〜『津真田集落』(1946年〜)|那覇市 小禄地域

(写真は津真田の高台から望む小禄村役場(写真奥)。『大嶺の今昔』より) 今年、小禄地域(旧小禄村)は那覇市に合併して70周年を迎えます。津真田・高良地域からはじまった沖縄戦後の小禄。そして新部落建設、那覇市への合併、漫湖…

あの頃のうるく「小禄間切」から「小禄村」へ 〜小禄地域行政区の変遷〜|那覇市 小禄地域あの頃のうるく

「小禄間切」から「小禄村」へ 〜小禄地域行政区の変遷〜|那覇市 小禄地域

小禄間切から小禄村、そして那覇市となった小禄地域。これまでの地域の行政区の変遷をまとめました。 「小禄間切」の誕生 1673年(延宝元・尚貞5)、尚貞王時代に琉球国の行政区として「小禄間切」が誕生しました。 ”間切(マギ…

【うるくにあった映画館】その3 高良に映画館があったってよ〜!『小禄劇場』|那覇市高良うるくにあった映画館

【うるくにあった映画館】その3 – 『小禄劇場』|那覇市高良

戦後復興の時代、現在のローソン那覇高良二丁目店そばに『小禄劇場』という映画館がありました。戦後の小禄に最初に誕生した映画館です。 始まりは”露天”劇場 戦後復興の中、字大嶺出身の平良雄一氏が「復興と慰安は不離一体」という…

ハワイに支えられた小禄の戦後復興『字小禄ハワイ会館』と小禄小学校の図書館(ハワイ記念会館)|那覇市小禄コネタ

ハワイに支えられた小禄の戦後復興『字小禄ハワイ会館』と小禄小学校の図書館『ハワイ記念会館』|那覇市小禄

那覇市小禄にある『字小禄ハワイ会館』。”ハワイ” と名付けられているのを不思議に思う方もいるかと思います。この建物は戦後、ハワイ在住の小禄字人会(旧小禄村小禄、田原出身者ら)から贈られた1万ドルの義援金で建てられたものな…

まちの図書館『うるく文庫』オープン!|那覇市字宇栄原(うるくローカルプレス編集部内)地域news

まちのとしょかん『うるく文庫』オープン!|那覇市字宇栄原(うるくローカルプレス編集部内)

本という ”資源” を地域で循環させて、本から得られる ”知識” を地域で共有できたら…。 そんな想いからスタートし、インスタでの告知から少しずつ本の寄付が集まり、『うるく文庫』としてオープンしました。本を寄付していただ…