あの頃のうるくvol.1 戦後の小禄のはじまり 〜『津真田集落』(1946年〜)|那覇市 小禄地域
(写真は津真田の高台から望む小禄村役場(写真奥)。『大嶺の今昔』より) 今年、小禄地域(旧小禄村)は那覇市に合併して70周年を迎えます。津真田・高良地域からはじまった沖縄戦後の小禄。そして新部落建設、那覇市への合併、漫湖…
(写真は津真田の高台から望む小禄村役場(写真奥)。『大嶺の今昔』より) 今年、小禄地域(旧小禄村)は那覇市に合併して70周年を迎えます。津真田・高良地域からはじまった沖縄戦後の小禄。そして新部落建設、那覇市への合併、漫湖…
小禄間切から小禄村、そして那覇市となった小禄地域。これまでの地域の行政区の変遷をまとめました。 「小禄間切」の誕生 1673年(延宝元・尚貞5)、尚貞王時代に琉球国の行政区として「小禄間切」が誕生しました。 ”間切(マギ…
漫湖みんなでゆんたく会~私がこどもの頃のうるくと漫湖~ 漫湖記憶さんぽ × うるくローカルプレス 共同企画トークイベント「漫湖みんなでゆんたく会~私がこどもの頃のうるくと漫湖~」を開催します…
『沖縄ぜんざいの店 Kugani(くがに)』は沖縄ぜんざいの専門店。那覇空港からほど近い那覇市宇栄原にあり、地元のお客さんはもちろん、観光客も多く訪れる人気のお店です。 ぜんざい豆が美味しい!豆乳くりーむが合う♪ 人気は…
朝6時から様々なお弁当・お惣菜が並ぶ、ゆいレール・奥武山公園駅からすぐにあるお弁当屋『三男新屋(さんなんみぃや)』さん。夏の間の水・土曜の午後だけ、沖縄ぜんざいを販売しています(6月頃~10月頃まで)。 最後まで美味しい…
那覇市金城にある、じーまーみ豆腐専門店の花商さん直営のカフェ『じーまーみ豆腐 花商Factory Cafe(ファクトリーカフェ)』では、金時豆の煮汁を凍らせて作る昔ながらのスタイルのぜんざいを味わうことができます。 豆の…
那覇市田原にあるスペシャリティーコーヒーとスパイスカレーの名店『自家焙煎珈琲 田原屋』さんでは珈琲屋ならではの、ちょっぴり大人のぜんざいを楽しめます。 ぜんざいと珈琲が不思議とマッチ 自家製の珈琲ゼリーと珈琲白玉を合わせ…
那覇市田原の田原公園の一角にあるアーチ屋根の石造りのもの。これは字田原のフェーメーシチャグイ家(屋号)にあったウヮーフールなんだそうです。 フェーメーシチャグイ家のフール フール(ウヮーフール)とは豚の飼育小屋とトイレを…
『版画工房コントルポワン』は版画家・長嶺 斉さんの制作工房兼教室。明るく広々とした空間でリトグラフ(石版画)・銅版画が学べる、沖縄では稀有な工房です。那覇市宮城の住宅街にあります。 柔和で独特なニュアンスが魅力のリトグラ…
『峰 絵画工房』は画家の与那嶺健二さんによる絵画教室。那覇市田原のひまわり公園そばにあります。 水彩、アクリル、油絵、クレヨンなど描きたい表現で習うことができます。 「子どもはみんな天才!」 「子どもはみんな天才!」がモ…