うるくまーいで歴史発見!『具志・宇栄原まーい』で昔のうるくを探してみた【前編】|那覇市具志/高良/宇栄原
地域を守る神聖なウタキや、生活用水を汲むだけでなく祈りをささげる場にもなっていたカー(井戸)など、うるくにはたくさんの文化財があります。 街のあちこちに点在する歴史スポットは、普段は通り過ぎてしまいがちですが、昔のうるく…
地域を守る神聖なウタキや、生活用水を汲むだけでなく祈りをささげる場にもなっていたカー(井戸)など、うるくにはたくさんの文化財があります。 街のあちこちに点在する歴史スポットは、普段は通り過ぎてしまいがちですが、昔のうるく…
宇栄原団地の歴史を振り返る特集連載『宇栄原団地ヒストリー』。 第3回は、前回に引き続き宇栄原団地自治会長の前花友克さんにご協力いただき、生活の様子などをもう少し詳しく見ていきたいと思います。 水洗トイレ、シャワー、ダスト…
先日 2022年5月22日に、イオン那覇店前広場にて『青空子ども食堂 地域ふれあいまつり』(小禄地域振興会主催)が開催されました。 うるく地域の皆さんの日頃の行いが良いせいでしょうか?梅雨の真っ只中ながら、当日は気持ちの…
※こちらのお店は閉店しています※先日2022年3月1日に新しくオープンした『ZASU Lemon Parlor』さん。うるく地域では初のレモネード&レモンスカッシュのパーラーです。 小禄1丁目、鏡原中学校のすぐそばで、お…
現在の那覇空港敷地内に、かつて『大嶺』という部落があったのをご存知でしょうか。 肥沃な農地と目の前には豊かな海が広がる半農半漁の村で、遠浅の海は干潮時には潮干狩りの場となっていたそうです。砂糖製造も盛んで、3棟のサーター…
昨年、2021年5月20日に市制100周年を迎えた那覇市。その記念事業ロゴマークをあしらったデザインマンホールがうるくにもあるんです。 那覇市内6ヶ所のうちの1つがうるくにある 市制100周年記念マンホールは那覇市内で合…
『魚屋直営食堂 魚まる (小禄本店)』さんは沖縄近海でとれたイマイユ(新鮮な魚)がリーズナブルに食べられる魚食堂。 定食・丼…と豊富なメニューでイマイユを思う存分味わえます。 那覇市高良のサンエーV21食品館高良店のそば…
『安室鮮魚店』さんは宇栄原の五月橋バス停そばにある新鮮なさしみが並ぶ鮮魚店。可愛らしい水色の建物が目印です。 この鮮度とボリュームで¥500! おすすめは『さしみ』。 一皿 ¥500 と ¥1,000 があり、好きな魚を…
今回は『小禄新町(新辻町)』をぶらっと。ここは戦後、賑わった社交街だったそうです。 米軍人向けの社交街として造成 宇栄原3丁目界隈にある『小禄新町』は、国道231号線(那覇空港線)から入り、住宅が並ぶ路地を進んで行くとふ…
高良大通りから続く高良市場通りには、戦後『高良市場』があったそうです。 『高良市場』になるきっかけ|夕市(ユサンディマチグヮー)の出現 戦後3、4年経った頃、配給所(現・JA高良支店さんあたり)があった名残りと人口が拡大…