ポッドキャスト #4 【”小禄クンジー” 復活継承に取り組む方々とのお話】小禄クンジー研究会
「うるくローカルプレス」のポッドキャスト番組の第4回目(#4)が9月26日(金)に配信されました。 今回は、フリーペーパーvol.20 でも特集を組んだ小禄の伝統織物『小禄クンジー』について、その復活継承に取り組んでいる…
「うるくローカルプレス」のポッドキャスト番組の第4回目(#4)が9月26日(金)に配信されました。 今回は、フリーペーパーvol.20 でも特集を組んだ小禄の伝統織物『小禄クンジー』について、その復活継承に取り組んでいる…
字小禄5丁目、県道7号線と並行する裏道に、戦前のムラガー(共同井戸)の形を残す『シマダガー』があります。かつて字小禄には18箇所のカー(井泉)がありましたが、その大部分は沖縄戦により破壊されており、シマダガーは戦前のムラ…
那覇市が実施する漫湖公園鏡原側Park-PFI事業として新たな公園の顔となる『スターバックス コーヒー 那覇鏡原店』が2025年9月1日にオープンします!沖縄の豊かな自然と共存する県内初の公園内店舗で、路面店でドライブス…
おかげ様でたくさんの反響をいただいております「うるくローカルプレス」のポッドキャスト番組。 先日、8月22日(金)第3回目(#3)が配信されました。 今回は、もうすぐ旧盆ということで、毎年道ジュネーでお馴染みの字大嶺獅子…
(写真は『小禄クンジー研究会』の皆さん(2025年7月撮影) 400年以上前の琉球王国時代にはじまり、戦前まで小禄地域で盛んに織られていた『小禄クンジー』。沖縄戦を境にその継承が一旦途絶えましたが、2007年に『小禄クン…
『小禄クンジー』とは琉球藍染の絣や縞などの織物で、濃紺色の地色から方言読みで『小禄紺地(ウルククンジー)』と呼び親しまれ、昭和初期まで小禄地域(旧小禄村)でたくさん織られた織物です。 はじまりは400年以上前 そのはじま…
先月6月27日(金)からスタートした「うるくローカルプレス」のポッドキャスト番組。おかげ様でたくさんの反響をいただいております!ありがとうございます! そして7月25日(金)第2回目(#2)が配信されました。今回は、おそ…
森口公園と殿(トゥヌ)のふもと、字小禄ハワイ会館や高良隣徳先生顕彰碑からほど近くに『小禄里主所火神(オロクサトヌシドゥクルヒヌカン)』があります。地頭火神(ジトゥヒヌカン)、火神ガナシとも呼ばれているそうです。 小禄間切…
『ChaÎnon(シェノン)』は季節のフルーツタルトや焼き菓子がおいしくておしゃれなケーキ屋さん。店内でドリンクと一緒に楽しむこともできます。那覇市小禄に2025年2月にオープンしました。 季節で変わるフルーツタルト お…
『さつき菓子店』は那覇市宇栄原のさつき小学校近くの道沿いにちょこんと佇むかわいいお菓子屋さん。沖縄で愛されるパーラーのような、ほのぼのとした雰囲気のお店には、かわいくて美味しいお菓子が並んでいます。 思わず笑顔になる、ゆ…